PDFダウンロードありがとうございます!

まずはファイルを失くさないよう、スマホに保存しておきましょう。

▼ iPhone に保存する手順(30 秒)
1. Safari の右下 ↓ アイコンをタップ
2. 表示されたファイル名をタップ
3. 共有アイコン → “ファイルに保存” を選択
4. 「iCloud Drive」または「この iPhone 内」を選び 保存

Android の方はこちら

1. 右上メニュー → ダウンロード
2. ファイル名を長押し → 移動
3. 保存先を選択し「移動」

自動でダウンロードが始まります。
始まらない方はこちら
(手動でダウンロード)

PDFを手にした今がチャンス!
1日5分 × 8日で “わたし専用” miniライフプランを完成!

数字が苦手でも大丈夫。紙と電卓だけで「年金でもらえる額」と「老後に足りる/足りない」が
ひと目でわかります。

年金と生活費の差を “色塗り” で見える化

不足を埋める 3 つの作戦をやさしく解説

8 日目には自動計算テンプレ(拡張版)のご案内も

\ ※入力はメールアドレスだけ・1分で完了/

ねんきん定期便から考えるライフプラン(8日間)

※携帯会社やiCloudのアドレスは、メールが受け取れない場合があります。
※Yahoo、Gmailなどフリーメールアドレスでのご登録がおすすめです!

数字が苦手でもサクッとできる

ペンと電卓だけ。“入力欄に書き写す” だけ で 1 日目から進めます。

不足額が“色塗り”でひと目瞭然

生活費と年金の差を赤青で塗るだけ。どこを埋めればいいか が即わかります。

「次の一手」が今日決まる

8 日目にチェックリストを渡します。延長就労/iDeCo/支出カット… 自分の作戦 が1分で定まります。

メールマガジンのカリキュラム

老後のお金を“見える化”するワーク|全8日間のメール講座

メールで毎日1通ずつ届く、全8回の無料ワーク。年金や貯金、生活費を整理しながら、将来のお金を“見える化”するきっかけをつくります。

各日のテーマと内容

  • Day1:ねんきん定期便を書き写してみよう
  • Day2:自分の「月々の生活費」をざっくり出してみよう
  • Day3:生活費と年金額の差を考えてみよう
  • Day4:現在の貯金と、退職までの積立予定を見える化
  • Day5:年金だけでは足りない分を計算してみよう
  • Day6:感情をマークしながら「お金の不安」を整理
  • Day7:チェックを通して、気づいたことを確認
  • Day8:自動計算シートで、もっと細かくシミュレーション

こんな方におすすめ

  • ねんきん定期便を見てもよくわからない
  • 老後資金が足りるか不安だけど、何から手をつければいいかわからない
  • 一人でエクセルに向かうのが苦手
  • 子育て中で将来のことまで頭が回らないけど、そろそろ考えたい

スタイルはゆるやか、でも本質的

このワークは、数字の正確さを競うものではありません。

「私はこのくらいかも」「こうしたらいいかも」と思える感覚を育てていくことで、
将来の選択肢を自分で増やしていけるようになります。

ガチガチのライフプランではなく、「今できること」を一緒に探していきましょう。

最後に…自動計算シートもプレゼント

全ワーク終了後には、あなた自身の金額を入れてみるだけで将来の不足額が“パッと見える”
無料の自動計算Googleスプレッドシートをご案内します。

※スマホで利用する場合は「Googleスプレッドシート」アプリのインストールが必要です

講座制作者について

FP津田|ファイナンシャルプランナー(FP1級)

50代。子育てをしながらFP資格を取得。
自身の家計見直しの経験を活かし、特に「ねんきん定期便を活用した老後設計」に力を入れた情報発信を行っています。

◆ メール講座の登録はこちらから◆

ねんきん定期便から考えるライフプラン(8日間)

※携帯会社やiCloudのアドレスは、メールが受け取れない場合があります。
※Yahoo、Gmailなどフリーメールアドレスでのご登録がおすすめです!

受講者の声

53 歳・女性/事務職

「数字が苦手でも8日でプランが完成!
不足額がハッキリして“ほっ”としました」

48 歳・男性/営業職

「色塗りワークが楽しくて、家族会議も盛り上がりました。
足りない額が見え、対策に着手できました」

55 歳・女性/パート勤務

「毎日5分なので無理なく続けられました。
8日目の拡張テンプレで計算がグッとラクに!」

Q&A

よくあるご質問

本当に無料ですか?

はい、全 8 通とも完全無料でお届けします。追加料金は一切かかりませんのでご安心ください。

メールが多すぎたら解除できますか?

各メールの末尾にある「購読解除」リンクを 1 クリックするだけで、すぐに停止できます。

計算が苦手でも続けられますか?

電卓とペンさえあれば進められるよう、数字の写し書き&色塗りのワーク中心に設計しています。

途中の日を読み逃した場合は?

再送リンクをメールに明記しています。リンクからいつでもバックナンバーを読めます。

メールアドレス以外の個人情報は必要?

ご登録時に必要なのはメールアドレスだけ。他の情報を求めることはありません。

ねんきん定期便から考えるライフプラン(8日間)

※携帯会社やiCloudのアドレスは、メールが受け取れない場合があります。
※Yahoo、Gmailなどフリーメールアドレスでのご登録がおすすめです!